毎日仕事と家事と育児に追われて好きなことをする時間が無い…。
そう嘆くママやパパは多いのではないでしょうか?

9時~17時勤務×1歳3歳姉妹の育児に追われるワーママである私もその一人!
今回は毎日忙しいながらも、オーディオブックで常時3冊の本を併読している私が、オーディオブックを使って併読をするメリットや具体的にどのように併読を実践しているかの実例をご紹介します。
・忙しくても自分の時間を作りたい!
・自分や家族のために日々成長したい!
・読書量をもっと増やしたい!
・本から多くの学びを得たい!
私が愛用しているオーディオブックはAudible!
12万冊以上が聴き放題の魅力的なサービスが無料体験できるので、まだ試したことが無い方は是非こちらから!
目次
オーディオブックで併読、気分別
オーディオブックで併読はできる?
オーディオブックは聴く読書のサービスです。
通勤中や家事をしていても「ながら聴き」ができるので、本を読む時間が無いという方にはとてもオススメのサービス。
忙しい人にとってオーディオブックでの本の併読は、紙の書籍や電子書籍以上に適していると断言できます。
オーディオブックが併読に適している3つの理由
オーディオブックで併読をするメリットは次の3つです。
- 本を持ち歩く必要がない
- 耳さえ空いていれば時間と場所を選ばない
- 状況に合わせてスマホ1台で本の切り替えができる
1.本を持ち歩く必要がない
本を併読したいと思った時に、1番ネックになるのは荷物の問題ではないでしょうか?
「今日はこの本!」
と決めて、1冊持ち歩くだけでも鞄の中でかさ張ってしまうのに…
「どっちを読もうかな?とりあえず2冊持っていこう」
なんてことになると、ますます荷物が増えてしまいます。
2.耳さえ空いていれば時間と場所を選ばない
オーディオブックは「聴く読書」のサービスです。
ですから、使うのは耳だけ!
耳さえ空いていれば、
通勤中・家事をしながら・子供の寝かしつけ
などなど!
なにをしていても時間と場所を選ばずに読書をすることができます。
多くの本から学びを得たいと思っていても忙しい人にとっては時間の捻出自体が課題になってしまいがち…。
だから「ながら作業」と併せて使えるオーディオブックで隙間時間を活用すれば、忙しくても併読を進めることができるのです。
3.状況にあわせてスマホ1台で本の切り替えができる
生活していれば色々な気分の時がありますよね?
同じように読書をしようと思っても、「頭が冴えているな」と感じる時と「なんだか疲れているな」と感じる時で集中力は同じでしょうか?
オーディオブックであれば、スマホ1台でその時の気分にあわせて読みたい本を簡単に切り替えることができます。
この手軽さはオーディオブックならでは!
聴き放題に対応しているサービスであれば、
「なんだか思っていたのと違うな…」
としっくりこないときに、料金を気にせずに新たな本を追加することも簡単にできてしまいます!
スマホ1台の中に図書館がまるごと入っているのと同じような状態なので、いつでも選び放題です!
ワーママが実践!オーディオブックで常時3冊の本を併読する方法
私の場合、常時3冊の本を併読しています。
内訳はこんな感じです。
- 新たな1冊
- 一度読んで自分に定着させたい!と感じた再読中の1冊
- リラックスしている時に聴きたい1冊
上から2冊は、主に自己啓発書やビジネス書に分類されるような自分にとって「学び」となる本です。
対して3冊目は、主に小説など「今疲れているから難しいこと考えたくないなぁ…。」という時にリラックスしながら聴き流すための一冊です。
時間と気分で考える、オススメの併読スタイル
私はこの併読を気分と時間の観点からこのようなスタイルで実行していることが多いです。
- 朝の通勤時(車)…脳がフレッシュな状態で集中力があるので①の新たな一冊
- お昼休み…メモをとったり重要な個所を聴き返したりできるので②の定着させたい一冊
- ドライヤー、夜の家事…疲れていることが多いので③のリラックスしたい時の一冊
このような具合です。
単純に時間で区切るというよりは、頭が元気なとき、眠いとき、など自分の集中力の度合いで①~③の中で丁度良い物を選んでいるという感じです。
私は速読ができないので、併読を実際の書籍でやろうとすると読書のための時間をたくさん確保しないといけないことになります。
だけどオーディオブックなら、自分の状態にあわせて聴きたい本を瞬時に変えられるので、本を持ち歩く手間も、読書のためだけの時間を確保する必要もないのです。
これって私みたいな時間の捻出が難しい人には、すごく便利でありがたいことだなぁと感じています。
めちゃ余談ですが、私はHSP気味なので退勤後の帰り道は「今日の仕事反省会」が脳内で繰り広げられており、集中力が欠如しているのでもっぱらラジオか音楽を聴いています。笑
なんにせよ、人の声ってなんだか安心するんですよね^^
自分時間と夏が好きな理由
実は夏が一番好きな季節なんです。
私は太陽の光がとても好きで、人工的な明かり(特に青白くて寒々しいやつ)がとても苦手。
だから部屋の電気を点けずに過ごせる時間が長い夏は、自然と身体が元気!
早くから朝日が昇るおかげで早起きも苦痛になりません。
前述のとおり毎日バタバタ忙しくて、自分の時間の確保が難しい私。
「早起きすれば6時までは自分の時間!」
と決めており、朝活の時間を意識的に作っているのです。
朝の時間はストレッチしたりブログを書いたり、自分のためだけに使えるとても大切な時間です。
ですがここで問題が!!
次女が早起き過ぎる…っ。(悲)
早いと4時くらいから朝活するんですけど…
ほぼ同時に次女も起きる…っ!!(くぅっ!)
これは私にとって由々しき問題。
なんせ長女は夜更かしで22時~23時の就寝になることも。
つまり娘たちが揃って寝ている時間が短すぎるのです…。(涙)
しかも寝かし付けながら寝落ちするのがお決まりコース&夜更かしは体質的に向かないので、夜活は苦手だし…。
やっぱりチャンスは朝なのです。
ほんの1時間でいいから…。
ママに自由な時間をおくれと願う日々です。笑
こんな状態なので、隙間時間を有効活用できるオーディオブックには毎日本当に楽しみをもらっています!
私が愛用しているAudibleは、月額1500円で何冊でも聴き放題!
特にAudibleオリジナル作品のラインナップがとても魅力的で、私も常に1冊はオリジナル作品の中から選んで本を読んでいます。
Audibleとその他オーディオブックサービスの比較記事はこちらから。
忙しい日々の中でも自分のために使える時間を作って、毎日充実して過ごせるといいですね!