しはじめまして!

こんにちは!ゆあと申します。
30歳をちょっと過ぎたワーママとして、日夜仕事と育児に邁進しています!
このブログはHSP気質を持つ私が、同じHSP気質を持つ方のために自分の悩みや経験を共有し、HSPと上手く付き合って行く方法を模索する過程を公開しています。
なお、最初に前置きしておきたいのですが私は『HSP気質を持って、30年以上悩みながら生きてきた経験』があるだけの全くの素人です。
医療・カウンセリングなどについて学習してきたことはありません。
あくまで『一個人の体験を通して感じたことの発信』としてお楽しみいただけると嬉しいです。
今日はこのブログを始めるにあたり、ブログを書くことに至った経緯と自己紹介を書こうと思います。
何かの縁でこのブログにお越しいただいた皆様と、今後よい関係が築けるといいなぁと今から楽しみにしております。
ブログを始めた理由と叶えたい夢
このブログを通して私が書きたいと思っているのは、大きく分けて次の3つです。
- HSPと知らず30年過ごして感じた恋愛、就活などの悩みの体験談
- HSPとして今後上手に生きていくための具体的な方法の発信
- HSPの私が癒される・好きと感じる物の共有
HSPという言葉はいつ頃から使われるようになったのでしょうか?
少なくとも私の子供の頃にはありませんでした。
HSPという言葉に出会ってから、これまで自分の欠点として片づけていた数々の悩みが自分だけのものではないと知りました。
この時、なんだか少し救われたような安心感があったのを覚えています。
そして同時に、もっと早くこの言葉に出会っていたら私の半生はもっとラクに過ごすことができたかもしれない、と感じました。
だからこそ、私がHSPの自覚なしで悩みながら過ごしてきた30年余の経験を『もしかして私もHSPかも?』と感じている方に向けて発信することで、悩みの共有・共感ができると考えました。
また自分がHSPだと気がついたからこそ、これまで悩みが自分の短所ではなく気質からくる物だと理解することができました。
短所として否定するのではなく、気質として理解し受け入れることで自分の繊細な部分と上手く付き合っていこう!と今は前向きに考えることができています。
嫌だ嫌だと自分を拒み続けるよりも思い切って受け入れる方が、今後の人生を楽しいものにしてくれると思ったのです。
そして私の気づきが、同じHSPという気質に悩む人達のお役に立つこともあるのではないかと考えました。
それが、ブログを始めよう思った経緯です。
また『他人を優先しがち』であるHSP気質が災いしてしまったのか、私は自分自身の『好き』という感覚をとても蔑ろにして生きてきました。
幸せは自分の心が決める。
そんな当たり前のようなことに、つい最近まで気がついていなかったのです。
だから今のわたしは、自分が好きと感じる物をちゃんとキャッチできるように精一杯アンテナを張って生きています。
その中で見つけた『私の好き』は、もしかしたら同じHSPさんが好んでくれるかもしれない。
そう思って、HSPさんの気持ちを癒す一つの助けになればいいなと、好きな物もご紹介できればと思っています。
『私もHSPかも…』
『こんな悩みって私だけ?』
『気持ちが分かり合える人と出会いたい』
このブログをそんな方の助けと交流の場にすることが私の今の夢です。
プロフィール
私の簡単なプロフィールを書いておきます。

なにか一つでも共通点を感じてもらえたら嬉しいです!
- 年齢 30代前半
- 性別 女性
- 仕事 事務
- 家族構成 夫・長女3歳・次女1歳
- 田舎暮らし 2021秋 新築戸建にお引越し
- 趣味 読書、旅行
- 好きな色 淡いブルー系
- 好きな匂い 雨上がりの土の匂い
- 好きな音 川のせせらぎ
- 好きな飲み物 コーヒー(ただしカフェインに弱い)
- 好きな食べ物 チョコ、いちご、お寿司
- ストレス解消法 自然を感じてぼーっとする
- 悩み 人との距離感を掴むのが苦手で友達が少ない、無意味な一人反省会、焦るとすぐパニックになる
思いつくままに書いてみました。
休日は友達と会うよりも、家族とのんびり過ごすことが多いです。
最近は観葉植物やガーデニングも楽しいな、と感じています。
もし気が合うかも?と感じたら、是非仲良くしてもらえると嬉しいです。
今後の記事を通して「私も同じだよ!」「私はこんな感じだよ!」など、お気軽にコメントもお待ちしています!
では今日はこのあたりで…。
またお会いしましょう!